| タイトル | 著者 | 訳者 | コメント | カテゴリ |
|---|---|---|---|---|
| 都市、この小さな惑星の |
リチャード ロジャース|フィリップ グムチジャン | 野城智也|和田淳|手塚貴晴 | - | 建築_評論 |
| 建築の七つの力 |
鈴木 博之 | - | - | 建築_評論 |
| ミケランジェロの建築 |
ジェームズ S.アッカーマン | 中森義宗 | - | 建築_評論 |
| 革命と建築 |
エル・リシッキー | 安部公正 | - | 建築_評論 |
| 同時代の建築 | 宇波 彰 | - | 青土社1988年 | 建築_評論 |
| 希望の空間-ロシア・アヴァンギャルドの都市と住宅 (住まい学大系) |
八束 はじめ | - | - | 建築_評論 |
| 僕は、時計職人のように-ことばとスケッチ (住まい学大系) |
高松 伸 | - | - | 建築_評論 |
| Le nouveau Paris | Harald A.Jahn | - | - | 建築_作品 |
| スミッソンの都市論 |
アリソン・スミッソン|ピーター・スミッソン | 大江 新 | - | 建築_都市 |
| 東京の原風景-都市と田園との交流 (1979年) (NHKブックス〈335〉) |
川添 登 | - | - | 建築_評論 |
| 再刊 ヒュ-マニズムの建築 | 浜口隆一 | - | 建築ジャーナル1995年 | 建築_評論 |
| 建築の前夜¢O川国男文集 |
前川 国男 | - | - | 建築_評論 |
| 光の都市闇の都市 |
栗本 慎一郎 | - | - | 人文・思想 |
| 「組み立てる文化」の国 |
若山 滋 | - | - | 建築_評論 |
| 現代建築講義 (1976年) |
チャ?ルズ・ジェンクス | 黒川 紀章 | - | 建築_評論 |
| 批評としての建築-現代建築の読みかた |
八束 はじめ | - | - | 建築_評論 |
| 空間思考 |
八束 はじめ | - | - | 建築_評論 |
| 空間の原型すまいにおける聖の比較文化 (1983年) |
上田 篤 | - | - | 建築_評論 |
| 草庭建物と茶の湯の研究 (筑摩叢書 107) |
堀口 捨己 | - | - | 建築_評論 |
| 市場対国家世界を作り変える歴史的攻防〈上巻〉 |
ダニエル・A. ヤーギン|ジョゼフ スタニスロー | 山岡洋一 | - | 社会・経済・経営 |
| 市場対国家世界を作り変える歴史的攻防〈下〉 |
ダニエル・A. ヤーギン|ジョゼフ スタニスロー | 山岡洋一 | - | 社会・経済・経営 |

















高橋寛