設計・工事の説明
音楽ホールと体育館を一体化のアイディアが出た、ファーストスケッチの紹介。音楽ホールと体育館を一体化 のための「シャッターのない防火区画ー防火スクリーン 」 「YKKとDPG協同開発」 「横引き工法 」など技術的チャレンジを紹介。
前職「株式会社 堀池秀人都市・建築研究所」在籍時の担当作品です。

1998年のBCS賞・日本建築士会連合会優秀賞・ JCBデザイン賞・ 労働大臣賞進歩賞 と様々な賞を獲得した。音楽ホールと体育館を一体化して、展示・集会の利用も可能とした新しい試み。三枝成彰氏を音楽総監督に迎え「パイプオルガンの為のガラスホール」という特異なコンセプト。これを実現のため、日本で初めてとも言える様々な技術的試みにチャレンジしながら、デザインの昇華を図っている。
.
音楽ホールと体育館を一体化のアイディアが出た、ファーストスケッチの紹介。音楽ホールと体育館を一体化 のための「シャッターのない防火区画ー防火スクリーン 」 「YKKとDPG協同開発」 「横引き工法 」など技術的チャレンジを紹介。
| 建築主 | 白石市 | ||
| 所在地 | 宮城県白石市 | ||
| 用途 | 音楽ホール、体育館 | ||
| 設計 | 株式会社堀池秀人・都市建築研究所在職中の主な担当作品(基本設計・実施設計・監理担当兼主任設計者として高橋寛が携わる) | ||
| 設計協力 | 構造:織本構造設計事務所 設備:建築設備設計 音響:永田音響設計 | ||
| 施工 | 大林組・奥村組建設工事共同企業体、高砂熱学工業、ユアテック | ||
| 竣工 | 1998年 | ||
| 概要 | |||
| 敷地面積 | 30756㎡ | 9303坪 | |
| 建築面積 | 10925㎡ | 3304坪 | |
| 延べ面積 | 13047㎡ | 3946坪 | |
| 階数 | 地上4階 | ||
| 構造 | RC+S造 | ||
| 特徴 |
|
||
| 1998年受賞 |
|
||
レイアウト、動画・画像が、画面幅にパラメトリックに変化。のはずが・・修正完了。各ディバイスで見やすくなりました。2014.11.5
| 03-5694-3866 お問合せはこちら | |
| 一級建築士設計事務所:東京都知事登録42995号 (本社)東京(北上事務所)岩手北上 | |
高橋寛